私どもの取組み(2025年1月1日現在)

かぜ外来(発熱外来)を行っています
発熱やかぜ症状のある方(各種感染症が疑われる方)について、
中学生以上であれば当院受診の有無に関わらず診察いたします。
定期診察の方とは時間帯/場所を分けてご案内しますので
受診ご希望の方は事前にお電話でご相談ください。
※小学生までの方は小児科専門の医療機関をご受診ください。
医療のDX化を推進しています
当院では「オンライン資格確認」を行えます。
マイナンバーカードで受付して頂くと、
オンラインで保険情報の確認ができるほか、
他院を含めた受診歴や薬剤情報、特定健診結果といった
質の高い診療を実施するための情報を取得でき、
活用することができるようになります。
2024年12月から保険証の新規発行がなくなりましたため、
今後はマイナンバーカードでの受付をお願いいたします。
お薬の「一般名処方」を行っています
一般名処方とは、お薬の有効成分名を
そのままお薬名として処方することです。
これにより、有効成分が同一のお薬が複数ある場合
患者さんは薬価の安い後発医薬品(ジェネリック医薬品)を
選ぶことができ
負担(医療費)を軽減することができます。
現在、全国的に在庫が不足する医薬品が発生しておりますが、
供給状況等を踏まえつつ一般名処方の趣旨をご理解頂けますよう
十分にご説明するよう努めてまいります。
お渡しする処方箋にお薬の商品名が載らないため、
何のお薬か分かりづらい場合には、
どうぞお気軽にお尋ねください。
地域の「かかりつけ医」として、次の診療をいたします

 ・健康管理や予防接種に関するご相談に対応しています。

 ・介護保険の申請・利用、その他の保健福祉サービスに関する

 ご相談に対応しています。

 患者さんご本人・ご家族からのご相談はもちろん、

 介護支援専門員や相談支援専門員の方からのご相談にも

 適切に対応いたします

 (対面での面談も可能です。お電話にてご相談ください)。

 ・受診中の医療機関および使用中のお薬を把握し、

 必要な服薬管理を行います。
 28日以上の長期処方も可能です。
 ※病状に応じ、担当医が可能と判断した場合に限ります。
・生活習慣病や認知症の包括的な治療・管理・指導を行います。

・専門の医療機関への受診が必要かどうかを判断します。

 必要と判断した場合は、専門の医療機関にご紹介します。

清田区内や近隣の医療機関のほか、

以下の総合病院とも連携しています

(これ以外の医療機関へのご紹介も可能です)。

JCHO札幌北辰病院

JCHO北海道病院

JA北海道厚生連 札幌厚生病院

KKR札幌医療センター

NTT東日本札幌病院

北海道医療センター

 

 

当院は、下記施設基準について北海道厚生局に届け出ています。

・外来感染対策向上加算

・医療DX推進体制整備加算

・小児科外来診療料

・在宅時医学総合管理料

・ニコチン依存症管理料 (禁煙外来詳細はこちら

・がん治療連携指導料

・夜間早朝加算

・明細書発行体制等加算